高次脳機能障害とてんかん
このブログは高次脳機能障害とてんかんに直面した30代夫婦の記録です。(現在40代)
2018年4月27日金曜日
〇〇ハラスメント…
朝の新聞から始まり昼のワイドショーに続き夜のニュースで終わる〇〇ハラスメントの話題…共通しているのは被害者が女性で加害者は男性です。
怒られるかも知れませんが『どうでもいい』です。被害者の女性にも責任があるとも思いませんし加害者の男性に同情…(少し同情しますが) 連日報道する必要性を感じません。テレビを観ていると私の様な考えは非国民的だと感じてしまいますね(笑)
〇〇ハラスメントが撲滅した世の中も少し気味が悪い気がします。
私も『人の振り見て我が振り直せ』で当たり障りのない会話で問題を起こさないように気を付けたいと思いました。
ちなみに森友・加計問題もウンザリです。
にほんブログ村
2018年4月24日火曜日
私の日課
私の一日をまとめてみました。
息子の塾やサッカーの予定で変動しますが
こんな感じです。
06:20…起床
06:30…朝食の準備(トーストとコーヒー)
06:40…朝食
06:50…洗濯物を外に干す
07:00…子供を起こす
07:20…出勤準備
07:40…出勤
08:20…会社に到着
18:30…退社
19:00…家に到着、息子を塾に送る
19:20…夕飯
19:50…食器洗い
20:20…風呂
21:30…息子を迎えに行く
22:10…風呂掃除
22:20…洗濯機始動
23:00…洗濯物部屋干し
23:20…私の時間開始
00:20…就寝
会社に居る時間が休まってしまいます(笑)
にほんブログ村
2018年4月22日日曜日
妻のやる気⇨心配
私の新しい職場はシフト制です。一カ月に休める日数が定められており基本的に祝日は含まれません。おのずと土日や祝日に出勤することになります、今までは子供の習い事で送り迎えが必要になると私が運転していましたが出来なくなる可能性があり私の両親に頼もうかと考えていました。
妻から『私が運転するから大丈夫』と意気込まれ少し悩んでいます、先述した通り妻は『運転出来る』ではなく『条件付きで運転しても良い』なので、うまくシフトを合わせて私が担う予定です。
少し前向きなのは喜ぶべきだと考えながらも空回りしないように注意が必要です。
にほんブログ村
2018年4月18日水曜日
朝から発作
おはようございます、今朝は発作からスタートしました。
我が家の朝食はトースト、サラダ、コーヒーが主なメニューであり、私が準備していると妻は立ち止まったまま動きません…話しかけても聞こえていない様子…マズイ!発作だ⁉︎
すぐに頓服を用意して服用させました、飲ませたところで後方より『チーーン』トースターの音…開けてみると若干焦げたトーストが、もったいないので食べました(笑)
妻も右手が不自由な状態で朝食を済ませ洗物をシンクヘ持っていくと息子の弁当が途中、幸いにも弁当へ詰めるだけだったので不慣れな手つきで何とか完成…
…気がつくと会社に行く時間が迫っていて慌てて出発……朝からクタクタです。
広告クリックありがとうございます!
にほんブログ村
2018年4月15日日曜日
夫婦生活(諦め…)
我が家の新生活がスタートし二週間が経過しました、私は新しい職場で息子は中学生として徐々に慣れてきましたが妻は息子への弁当で毎日バタバタしています。
発作が心配になってきたので私が夜に洗濯をして早朝の負担を軽減するなどしていますが顔に疲労が滲み出ています(笑)頭の中が弁当に占領されています。
そんな訳なので夫婦生活などあるはずも無く、日々たんたんと過ぎていきます…気が付けば50代に突入してしまいそうです…
後悔しない人生を送るためにも前向きに自分の幸せを求めていきたいです。
にほんブログ村
2018年4月10日火曜日
ハリルホジッチ解任
サッカーが大好きな私にとってビックニュースが飛び込んできました、ハリルホジッチ監督の解任⁉︎………何故…今?
確かに代表戦を観ていても不安になる試合がありましたがワールドカップ直前に監督の首をすり替えても事態が改善されるとは思えません。ましてやウクライナ戦に負けたから?ワールドカップ出場を逃したとは言えウクライナは強かったです、個々の能力で差を感じました。日本代表を応援している方から怒られそうですが日本は欧州や南米勢とは差を感じます。全てを監督の責任にすべきではないと思います。
何はともあれワールドカップで日本が躍進する事を願うばかりです。
にほんブログ村
2018年4月8日日曜日
ペースメーカー
陸上競技
の
中距離走
・
長距離走
、特に
マラソン
競技でみられる
ペースメーカー
とは、高水準かつ均等なペースでレースや特定の選手を引っ張る役目の走者のこと。
ラビット
と呼ばれることもある。
ペースメーカーを導入することにより、レース序盤でライバル選手を意識しすぎてペースを乱すことがなくなり高記録が期待できる(最先頭を走る競技者の負担が減る)。また、選手の風除けの役割も果たす。
✳︎インターネットより抜粋
人生においても大きな目標に向かって走り続けると早く達成したいとペースが乱れて気が付けば息切れし孤立感も手伝って段々と辛くなってしまいます。人生の目標はマラソンとは違いスピードを競う必要は無く確実に積み重なる事が重要です、時には立ち止まり走っている方向が間違って無いか、自分の気持ちにブレが無いか、焦って無いかを慎重に確認しながら進むべきだと思います。
私が迷って立ち止まっていた時にそっと背中を押してくれたおかげで私は再び走ることが出来ました。まさに私のペースメーカーになってくれました、私も誰かのペースメーカーとなれれば嬉しいです。辛い状況を抱え込まずに話せば意外と前進できるかもしれないですね。
辛い時こそ誰かに甘えてみるのも大事だと思います。
にほんブログ村
2018年4月6日金曜日
新生活(バタバタ)
新しい職場で一週間が経ちました。色々な手続きや会社の説明を受けていたら終わってしまいました。私は何とかやっていけそうですがバタバタなのは同じく新生活をスタートした子供たちで始業式や入学式直前にバタバタし学校の予定、習い事の予定、家の予定がぐちゃぐちゃに(笑)
これから全て整理しなければ来週もバタバタしてしまいそうです。
しかし、今までの後ろ向きな生活より楽しく感じられるのは勇気を出して一歩踏み出せたからだと痛感しました。そっと背中を押してくれた人に感謝し前進していきたいと思います。
広告クリックありがとうございます!
にほんブログ村
2018年4月2日月曜日
新生活スタート!!
今日から新たな職場で新生活がスタートしました。まだ仕事らしい仕事をしていないので感触は掴めませんでしたが良い会社へ転職できた手ごたえは感じました。
信用も信頼もゼロからのスタート、全てを短期間で築く必要があります。自ら選んだいばらの道です多少の傷は覚悟してます!前進あるのみ
にほんブログ村
号泣(笑)
今日は娘と映画ドラえもんを観に行きました。春休み中に行くと約束していましたので滑り込みセーフですね!
妻は映画の光に反応して発作が起きると嫌なので見送り、息子はサッカーで不在、結果娘とデートとなりました。
とは言えドラえもん…寝てしまうかと心配していましたが気が付けば涙がポロポロと終盤では号泣(笑)
歳をとって涙腺が緩くハンカチが手放せませんでした。ドラえもんとは言え泣いたことでスッキリし新生活で良いスタートが切れそうです(笑)
広告クリックいつもありがとうございます!とても励みになります!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)